11月といえば、酉の市!
私は、毎年新宿にある花園神社の酉の市に行くのですが、
今年は一の酉を行きそびれてしまい、二の酉に行ってきました。
開催当初の酉の市は、収穫祭として行われていました。
もともとは鶏を奉納するために訪れる人達を相手に農機具や農作物、古着などが、露店で商われていました。
その中で売られていたのが、あの「熊手」です。
落ち葉を「かき集める」道具の熊手ですが、「運をかき込む」「金銀をかき集める」道具として、次第に縁起物とされています。
熊手は年々大きくしていくものなのですが、小さいものはスマホサイズから、大きいもので30インチのテレビサイズくらいになるんですね。
中野でも新井天神 北野神社で毎年やっているそうですが、
私はついつい行きなれている新宿に行ってしまいます。
出店のおっちゃんと仲良くなったり、知らない人と酒を飲む。
意外とコミュニティが広がるそんなひと時ですよ!
今年はまだ、三の酉がありますのでどうぞ行ってみてください。